講座– tag –
-
タイプが変わった?
今月から「性格6つのタイプ別コミュニケーション法」講座が始まりました。 さて、ご自分のタイプはどうだったでしょうか。 昨年から継続して参加されている受講生さんも来てくれています。こうやって一緒に学びを継続できることがとても嬉しいですし、本当... -
4月~講座:6つのタイプ別コミュニケーション法講座
2025年4月16日(水)スタート全4回 親子、夫婦、職場の人間関係など、どうしてこの人とはうまくコミュニケーションがとれないのだろうと悩むことはありませんか? なんでこの子はいつも言うことを聞かないのかしら 夫はなぜあんな言い方しかしないの? ... -
日田に行きました
大分県日田市で『心理の基礎講座』を開催しているので、今月は2回行ってきました。 福岡から日田まで、大分自動車道をカウンセラー仲間と一緒に車で移動します。高速道路に乗ってしまえば1時間くらいで着くかな。 この車の中で話す話がとっても楽し... -
感情のお話と感情処理法(2月19日)
単発講座のお知らせ ついカーッとなって余計な一言を言ってしまう、しょっちゅうイライラしてしまう、手をあげてしまう、怒りを上手に収めることができないなど、イライラや怒りに対する悩みは尽きないものです。 この講座では、感情と上手に付き合う... -
心理カウンセリング力(りょく)養成基礎講座が始まりますin日田
体験講座を開催します このようなお悩みはありませんか? 自分の意見が言えない 人前で緊張する 人の輪に入れない 自信がない、自分はダメだと思う 自己否定、自己卑下する 子どもにイライラする 子どもへの接し方がわからない 優しく介護・看病ができない... -
ペアレント・トレーニング第2回目でした
第2回:好ましい行動のほめかた ホームワークの振り返り 第1回で、子どもの行動を観察し、3つの行動シートを完成させました。その中で、子どもの好まし行動にプラスのストロークをあげてみるというホームワーク うまくいったところ うまくいかなかったと... -
ペアレント・トレーニング始まりました
第1回:子どもの行動を3つにわける 私たち親は「なんでこんなことするの?」と、子どもを怒ってしまうことがあります。 子どものためを思い怒っているのに、その行動が改善されるどころか、また繰り返されてしまう。 行動が繰り返されるということは、「好... -
【講座】ペアレント・トレーニング
このようなお悩みはありませんか 子育ては楽しいことばかりじゃない、辛くなることもあるし、どう対処したらよいか悩むことも多々あります。 子どもの言動にイライラする 言うことを聞かない子どもに大声をあげてしまう 子どもの好ましくない行動に疲れ... -
【講座】発達障害ってな~に?
生きづらさはどこからくるの? みんなと同じようにできない 頭ではわかってるのに行動がついていかない 片づけられない こだわりが強い 時間を守れない お金の管理ができない など このようなことで悩まれていませんか? 周囲は困っている、でも...
1