✿許可をいただいた方のご感想を記載しています
心理カウンセリング力(りょく)養成基礎講座
🍃現在、ひまわり4期(福岡市)と日田3期(大分県日田市)が開催中です。
- ひまわり4期 2023年10月~2025年5月
- 日田3期 2024年11月~2025年9月
その他各地域での開催は、メンタルサポート研究所のホームページをご確認ください
こどもと笑顔で過ごすためのプログラム

日々抱えている不安やストレスを講座のお部屋に置いてくるので心軽く帰宅して子ども達に優しく接する時間が増えた気がします(о´∀`о) 癒しの時間を過ごさせて頂きました!
問題は変わらないけど自分の考え方、受け取り方でこんなに楽に過ごせるんだなぁ コップの水を減らせるって幸せです。ありがとうございました。
2023.7月



毎回楽しくて、あっという間に終わりました。
テーマが毎回違うので、吸収できることばかりでした。家で実践してみたりして、子供と接することがさらに楽しくなりました。私が変わったのか、家の中はみんなニコニコしてるように感じます。
大好きな子供をそのまま受け入れ、感謝して過ごしていきたいと思います。ありがとうございました。
2023.7月



中学生の娘が不登校ということで、参加してみようと思いました。受講内容は、もちろん為になる事ばかりです。でも、今の私には不登校で家にいる娘の事を(時には涙しながら。毎回かな?ww)安心して話すことができたのが一番良かったかな。
子育てに悩む親座談会みたいのがあれば行きたいな。
2023.7月



講座に参加出来て幸せです。子どもの未来を悲観し子育てが苦痛だったけど話を聞いてもらい肯定してもらえるうちにありのままでいいと感じ温かい気持ちになりました。今は子どもの良いところを見つめ可愛く感じ何かあっても私たちならどうにかなりそうと子どもの未来が楽しみです。
子どもの問題行動に悩んでいましたが、関わりが変わったことで今は気になりません。今まで育児ノイローゼだったんじゃないかと思う位今は幸せです。
2022.3月



私は途中からの参加でしたが、 途中からでも毎回テーマ毎に学ぶので、困る事なく新鮮に学ぶ事ができました。
自分の悩みを講座の中で、共感・受容してもらえるので、毎回講座の時間が癒しの時間となりました。 講座で悩み事を聴いてもらおう! 話すことで心が軽くなりストレス発散出来る! 毎月の講座の日を目標に日々頑張れました。
今後も講座を受講したいと思っています。ありがとうございました。
2022.3月



3回目の参加ですが毎回新たな気づきがあります。
私は、子どもに対してイライラしたり、些細なことで腹を立てたりして、こんな風に思う私はダメだと思っていました。
しかし、感情には良い感情も悪い感情もなく感じていいという事を学んでからは「今私はイライラしている」「怒ってるんだ」と感じていると少し冷静になれ、子どもへの関わり方が以前に比べると良くなったと思います。
また、感情には偽物の感情と本物の感情がある等、興味深い内容もあり楽しい講座でした。ありがとうございました。
2022.3月
情況対応コミュニケーション講座(おとな編)



受講のきっかけ:6つのタイプを知って、子どもの対応に役立てたいと思った。
受講して:自分の性格を分析してもらって楽しかった。
2024.2月



受講のきっかけ:人間関係に困っていた。
受講して:人からの意見に委縮せず、聞き取れるようになった。自分も相手も嫌なことなどしょうがないで流せるようになった。苦手や嫌も良いんだと思えた。
2024.2月



受講のきっかけ:人とコミュニケーションをとるときに、タイプが分かるとさらに楽しくなると思ったので。
受講して:6つのタイプが少しわかってきて、日常でもこの人は何のタイプだろうと考えて、アクションを試して反応を楽しんだりしてます。
2024.2月



受講のきっかけ:自分と家族のタイプを知りたい。
受講して:タイプを知ることで対応の仕方が少しずつ解ってきた。
2024.2月
こどものタイプと接し方(こども編)



途中からの講座への参加でしたが、参加してほんとよかったです☺️
なんでこんなに思ってしまうんだろう、なんで相手はこんな言い方をするんだろうと、自分や相手を責めてしまうことが多かったですが、タイプが違って、入り口のドアの違いによって不快に感じてしまうことがわかりました。
今回学習したことを今後の生活に生かして、コミュニケーションがとれるようにしていきたいです。ありがとうございました。
2023.1月



コミュニケーション講座とてもおもしろかったです。タイプの実例などを実際に聞いたり、自分の思いあたるエピソードを話したり。このタイプのこの辺は当てはまるけど、ここは当てはまらないかなぁとか、いろいろ考えながら学ぶことができました。
実生活の中で活用したり、友人にも広めてストレスが減ることができたらいいなぁと思いました。
2023.1月



タイプ別に分かれていることで理解しやすい。自分のこともわかり、今まで「あぁやらかしたー!!」と思っていたことも、普通の反応とわかり、自分の行動や言動に自信が持てるようになったり、仕方ないよねと思えるようになり、楽になった。
子どもは、意味不明で自分を攻撃してくる者から、理解が深まったことで、かかわりを大切にしていこうと思えるようになった。
2022.8月



それぞれのタイプの特性を知ることが出来た。
自分の特性と家族の特性を理解して、今後に生かして生活していきたいです。
2022.8月



途中からでしたが、楽しかったです。子どもたちがほんとにそのままなので(想像型と感情型)、納得することばかりでした。
もっと、子どもと楽しく接することが出来そうです。ありがとうございました。
2022.8月
感情のお話と感情処理法(単発講座)



今日の講座で感情の大切さを改めて感じました。いろんな感情は人生を彩ってくれ、悲しみや怒りのネガティブに思える感情もポジティブな意味を持ち、そのことを知ることで愛しくなりました。
悲しみとか怖い、怒りって否定されがちで感じない方がいいと以前は思っていました。でも基本感情はそれぞれ意味を持っていて、否定しないでほしいことをいろんな人が知ってくれたらいいなと思いました。
なぜか講座のあとは人に優しくなれる気がしました。
2025.2月
発達障害ってな~に?(単発講座)



発達障害の名前は最近よく耳にするのですが漠然としか知らなかったし、周りも「自分の子どもがもしかしたら、、、」と不安になっている時期があった友達もいました。
私の子どもが通った幼稚園にも何人か居たように思います。でもその頃はその子の個性だと思っていましたし、幼稚園自体も自由な幼稚園だったので全く気にしていませんでした。
講座を受けて思ったことは、すぐに診断をつけず、周りがもっと寛大に受け入れ、できないところは周りがサポートしてあげれば少しずつ成長していけるんじゃないかなと思いました。
勉強になりました。ありがとうございました。
2024.3月



発達障害は生活に困難な状況なら障害だけど、そうでなければ個性と受け取って、本人が生活しやすいようにいろいろと対処方法を考えて試してみれば良いのだと思いました。ありがとうございました。
2024.3月



具体的に分かりやすく丁寧に教えて下さりありがとうございます!理解が深まりました。
先生のお話が教科書にはない具体的な内容で、温かくてよりわかりやすかったです。
私自身も凸凹があり課題が多いなぁと自己理解にもつながりました。ありがとうございました。
2024.3月



概念の説明だけではなく、経験からくる実例のお話が多くとてもわかりやすかったです。また、対応の仕方にまでお話を広げて下さり、理解が深まりました。
温かく共感的に接しお話をしてくださり、私も気持ちが緩み、もっとお話を聞きたい、聞いてほしいと感じました。次回もぜひ開催をお願いしたいです。
2024.3月



発達障害の方の感じ方や困りごとが具体的で理解が進みました。また言葉かけの仕方や工夫の仕方が分かりやすく、すぐに出来そうで良かったです。定型発達の子どもにも使えそうだと思いました。
また、講師の先生の「同じ境遇の人たちと繋がっていろんなお話をして心強かったので、ぜひ繋がってほしい」という言葉に、励まし合ったり気持ちを吐露することが大事なんだなと思いました。ありがとうございました。
2024.3月



講師の友重先生の語り方がすごく寄り添ってくださっている優しい口調の中、発達障害の知識や特徴など細やかに一つずつ説明もありとてもわかりやすかったです。また、ご自身の体験談や役立ちグッズのご紹介などあり、盛りだくさんの内容の講座でした。
2024.3月
ここはぴカフェ(こころが楽になるお話会)



毎月のZoomの時間を楽しみにしています。
悩みやモヤモヤした事を聞いてもらえて毎回スッキリします。
年末の2時間SPとても嬉しかったです。
このような場所を作って頂いてありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
2025.1月



不定期ではありますが、出来るだけ月に1度はこのお話会に参加するように心がけています。なぜなら自律神経の調整にもよく、健康な心の維持にもいいからです。
認知症の父親を週に1度病院に連れていくという生活をこれまで6年半送ってきましたが、これを続けてこれた要因の1つは、このお話会で沢山お話を聴いて頂いてストレスを軽減して頂いたことです。
通院日の翌日は疲れから頭痛が出て血圧も急上昇していましたが、タイミングよく100分のウォーキングができると頭痛は治まり血圧も正常値に戻ります。このお話会で沢山話を聴いて頂いたストレスを吐き出させて頂き、また他の参加者のお話を聴いて共感したりしていると、100分ウォーキングと同じ効果が出ていることに気がつきました。
またそれだけではなく、他の参加者のお話をお聴きしていると、前に習った心理学のお話をすっかり忘れてしまっていたり、自分の事に置き換えて考えることができていなかった事に気がついたりもあり、次の通院時の父親とのやり取りに活かせる事もでき、心に余裕も生まれます。
自律神経の調整にもよく、心も楽になり健全さを取り戻せる、とっても有難いお話会です。
2022.2月



お話会には、最初の頃から参加させて頂いてます。先日は手を叩いて大笑いした時間もあって、「マスク無しでこんなに大笑いしたのは2年ぶりだなぁ」と改めて感じてました。
私はいつも人の話を聞いてばかり。相手はスッキリしてます。やっと私の話す番だと思って、話しだすと、またすぐに相手の話になってします。私の話も聞いてと言った時の相手の表情が悲しい感じに見えて(思い込みですが)つい遠慮してしまいます。
そんな日々が続いてましたが、このお話会の日程が決まってましたのでその日を楽しみに日々過ごしてました。お話会の日が近づくと、「あれも話したい。これも聞いてもらおっと」と考えて何だかワクワクします。
このお話会の場所は居心地が良くて、本当に救われます。20時~21時という時間もとても有難いです。ちょうど子供が塾の時間だったり、私の心の余裕がある時間なので。
ズームは良いですね。経験した事なかったですが、このお話会のお陰で離れてる方ともお会い出来るし、皆さんリラックス出来る場所から繋がってるので何だか暖かい雰囲気です。そんな場所を作って頂いて本当に有難うございます。
2022.1月

