今月11月20日(水)に「感情のお話と感情処理法」の講座をしました。
イライラや怒りの感情とどう向き合ったらよいのか、どう処理したらよいのか。
その方法を知りたいという期待をもって参加してくださいました。
感情(怒り・悲しみ・恐れ・嫌・寂しい・喜び)これらは世界共通して誰もが持っている感情だといわれています。この感情についてお話をさせていただきました。
感情のお話と感情処理法(資料配布)
- 性格の成り立ち(思考・感情・行動は1セットという考え方)
- 感情がおざなりになっている理由
- それぞれの感情の肯定的側面を知る
- 感情を抑えるとどんな症状が現れやすいのかを知る
- 感情は一つではなく、層になっている(ラケット感情と解決感情)
- 感情処理法を実践してみよう
ご参加された皆さま、2時間お疲れさまでした。
皆さんいろんな気づきがあったようで、最後に気づいたこと感じたことをシェアしてくださいました。この講座が今困っていることのヒントになれば幸いです。
学んだあとに陥りやすいのは、知識は増えていくけれど、気持ちがついていかないということがよくあります。まずは講座で習った感情処理の実践を練習してみましょう。自分に合った不快感情を処理する方法を見つけていってほしいです。
困ったときはいつでもお手伝いしますのでお声をかけてくださいね。
ここだから安心して話せるというサードプレイスの場所として、良かったらこれからもぜひいらしてください。お待ちしております。
次回 2025年2月19日(水)
有難いことに県外の方からも参加したいとのご要望をいただきました。次回はzoomを使って、対面とオンラインのハイブリッドで講座を行いたいと考えています。ぜひオンラインでのお申し込みもお待ちしております。
お申し込みはこちらから
担当:片原
お気軽にお問い合わせください♪

コメント