笑いあり涙あり
今はネットでなんでも調べることが出来る時代。「発達障害」を検索すれば、どういったものか知ることは出来ます。でもそれだと本当の理解にはなりません。100人いたら100通りあるように、知識だけでは子育てに悩む親御さんの役にあまり立たないことが多いです(私がそうでした)。
講師である友重先生の体験談をふまえたお話はとても分かりやすく、参加されたママたちの表情をみていると、内容が日常的でイメージしやすいお話だったので理解が深まったのではないかと感じました。発達障害を理解するというよりは、子どもを理解する、その子の行動を理解するということにとても役立つ内容でした。
なんでこうなんだろう、これも個性かもしれないけどいつもお友達とトラブルになる、言い聞かせても伝わらない、じゃあどう関わったらいいんだろう、ずっと悩みを抱えたまま子育てをするのはとてもつらいです。ママは解決できる答えが欲しいし、そのつらさを分かってもらいたいのです。友重先生のお話を聞きながら、涙されるママもいらっしゃいました。

受講された方の感想
許可をいただいた方の感想をここに残します(後日受講生の感想追記予定)

発達障害の名前は最近よく耳にするのですが漠然としか知らなかったし、周りも「自分の子どもがもしかしたら、、、」と不安になっている時期があった友達もいました。
私の子どもが通った幼稚園にも何人か居たように思います。でもその頃はその子の個性だと思っていましたし、幼稚園自体も自由な幼稚園だったので全く気にしていませんでした。
講座を受けて思ったことは、すぐに診断をつけず、周りがもっと寛大に受け入れ、できないところは周りがサポートしてあげれば少しずつ成長していけるんじゃないかなと思いました。
勉強になりました。ありがとうございました。



発達障害は生活に困難な状況なら障害だけど、そうでなければ個性と受け取って、本人が生活しやすいようにいろいろと対処方法を考えて試してみれば良いのだと思いました。ありがとうございました。



具体的に分かりやすく丁寧に教えて下さりありがとうございます!理解が深まりました。
先生のお話が教科書にはない具体的な内容で、温かくてよりわかりやすかったです。
私自身も凸凹があり課題が多いなぁと自己理解にもつながりました。ありがとうございました。



概念の説明だけではなく、経験からくる実例のお話が多くとてもわかりやすかったです。また、対応の仕方にまでお話を広げて下さり、理解が深まりました。
温かく共感的に接しお話をしてくださり、私も気持ちが緩み、もっとお話を聞きたい、聞いてほしいと感じました。次回もぜひ開催をお願いしたいです。



発達障害の方の感じ方や困りごとが具体的で理解が進みました。また言葉かけの仕方や工夫の仕方が分かりやすく、すぐに出来そうで良かったです。定型発達の子どもにも使えそうだと思いました。
また、講師の先生の「同じ境遇の人たちと繋がっていろんなお話をして心強かったので、ぜひ繋がってほしい」という言葉に、励まし合ったり気持ちを吐露することが大事なんだなと思いました。ありがとうございました。



講師の友重先生の語り方がすごく寄り添ってくださっている優しい口調の中、発達障害の知識や特徴など細やかに一つずつ説明もありとてもわかりやすかったです。
また、ご自身の体験談や役立ちグッズのご紹介などあり、盛りだくさんの内容の講座でした。
お礼
あっという間の2時間ででしたが、受講された皆様さまお疲れさまでした。最後質問や講師の先生と話す時間が足りずに申し訳ありませんでした。次回また第2弾を設けたいと考えておりますので、もう少し余裕をもってセッティングしますね。ありがとうございました。
コメント