倉式珈琲店

私と長女の用事が重なり、ららぽーと福岡へ。
久しぶりに長女と二人の時間を過ごしました。
子どもたちがまだ小さい頃は家族みんなでお出かけ...でしたが、手がかからない歳になり、それぞれの時間が忙しくなると、なかなか家族で出かけることが減っていきますね。
我が家は、子どもたち一人ずつとの時間を取ることも大切にしているのでデートは私にとっても楽しみな時間。二人だから話せるということもあるのかな。
子どものタイプを知る
子育てを始めたころ、子育て本だったと思うけれど、『愛情を100%かけるというのは、子どもが3人いたら3つに分けるんじゃなく、それぞれに100%ずつの愛情をかけるんだよ』と書いてあったのを今も覚えています。
このときは、お母さんとして子どもたちを同じように平等に関わるのだと思っていました。でもそれだとうまくいかなかったんですね。
お母さんの愛情は100%なんだけれど、受け取る子ども側がそれを愛情として感じられるかどうかが大切。受け取り方が一人一人違うから、その子に合わせた関わり方を知っておくのは、お母さんにとってストレスが少なく楽しい子育てに結び付くのだな~と今ならわかります。
例えば、長女はメインが『思考型』
『思考型さんのニーズ』は、時間通りに予定通りに進むこと、効果的・効率的であること、やるべきことがこなせていることなど。
予定が変更になったり物事がスムーズに進まないとストレスになりやすいので、変更があるときはなるべく早めに伝えるようにしています。
また、頑張るのは当たり前と思っているので「よく頑張ったね」という言葉より、「よくやったね」とか「はなまる💮」が好きだったな~。
ほかには、仕事を抱え込んでしまう傾向があるので、無理していないか抱え込んでいないかに気を配りながら声をかけることも大切かな。

コメント