片原 典子– Author –
-
7月のご案内
6つのタイプ別コミュニケーション法講座 開催日(全4回) 1. 2025年4月16日(水) 性格診断とタイプ別特徴の見分け方 2. 2025年5月21日(水) タイプ別の好みとストレス反応 3. 2025年6月18日(水) 気になる人とのコミュニケーション改善法 4. 2025年7月16... -
愛着のお話~パパ・ママのための子育て講座~
開催:2025年8月20日(水) 対面とオンラインのハイブリッド講座です。 よく耳にする「愛着」。子育てには愛着形成が大切と聞きますが、愛着とはどのようなものなのか、子どもの成長にどう影響するのか、そして愛着形成はどのようにして作られていくのか。... -
7月~講座:心理ミニ講座
2025年7月19日(土)スタート全6回 対面とオンラインのハイブリッド講座です。 心と体の健康のために、心のことを学んでみませんか? この講座では、絡まった糸のからくりに気づいたり、感情のコントロール方法、コミュニケーションの改善方法・対処方法を知... -
プロジェクトひまわり
今年もお庭にひまわりの種を植えました。 小さな芽が出てきた。もう可愛い♡ プロジェクトひまわり メンタルサポート研究所グループで、【プロジェクトひまわり】としてひまわりを植える活動を拡げています。 太陽という暖かい関わりをもらい、ひまわり... -
カウンセリングルームのお引越し
ゴールデンウイークは博多のカウンセリングルームのお引越しがあり、3日間お手伝いに行ってきました。 私のカウンセラーの師である米倉けいこ先生が、コロナ禍で集まれない間もみんなのためにサードプレイスとして残してくれた303号室。 303の利用は... -
タイプが変わった?
今月から「性格6つのタイプ別コミュニケーション法」講座が始まりました。 さて、ご自分のタイプはどうだったでしょうか。 昨年から継続して参加されている受講生さんも来てくれています。こうやって一緒に学びを継続できることがとても嬉しいですし、本当... -
4月からタイプ別コミュニケーション法講座が始まります
福岡はところどころ桜の花びら🌸が舞っており、なんだか心躍る楽しさと切なくもある景色に心奪われております。今年はゆっくりとお花見が出来ました。 さて、講座のお知らせです。 子どものことは大切だし私なりに愛情はかけているし悪いことをしたら叱っ... -
桜とFuku
愛犬ふくとお花見🌸 今年は桜が長く咲いてますね~ あ、そうだ! お天気もいいしお花見に行こう! ふと思い立って、愛犬と娘と一緒にお散歩へ 久しぶりの青空とポカポカ陽気が気持ちよくて、心身ともに癒されました。 ふくも楽しそう🐶 一緒にお花見できた... -
感情処理をしたら咳が止まったお話
先月2月の終わりから家族がコロナになり、そのあと自分がコロナで寝込みました。発熱、のどの痛み、鼻水などの症状が落ち着いたものの、咳だけがずっと残っていて、たまに咳き込み過ぎて吐いてしまうこともあり、夜も眠れずなんとなく体調不良がずっと続... -
4月~講座:6つのタイプ別コミュニケーション法講座
2025年4月16日(水)スタート全4回 親子、夫婦、職場の人間関係など、どうしてこの人とはうまくコミュニケーションがとれないのだろうと悩むことはありませんか? なんでこの子はいつも言うことを聞かないのかしら 夫はなぜあんな言い方しかしないの? ... -
コロナになりました
2月の終わり、夫と息子が発熱しコロナ陽性。 部屋の隔離をしてから、食べれそうなものを買い出し、水分補給になるものを準備。熱で汗をかいたので着替え、洗濯、シーツ交換、アルコール消毒、、。 と家族の看護をしていましたら、自分が発熱しコロナ... -
単発講座のご参加をありがとうございました。
2月19日(水)感情のお話と感情処理法(資料配布) 性格の成り立ち(思考・感情・行動は1セットという考え方) 感情がおざなりになっている理由 それぞれの感情の肯定的側面を知る 感情を抑えるとどんな症状が現れやすいのかを知る 感情は一つではなく、層... -
マルシェのご案内(3月1日土曜日)
開催日:2025年3月1日(土) マルシェに出店させていただくことになりました。 最新の心理学『人格適応論』から、ご自分やご家族のタイプを知って、あなたの性格タイプの特徴と人間関係に役立つ心地良いコミュニケーションのコツなどをお伝えします。 ぜひ... -
日田3期の基礎講座の日でした
冬なので寒いのですが、先週の雪の日とは違ってほんのり温かさを感じる会場でした。雨が降る前だったからかな。受講生さんたちの熱気かな(*^^)v 参加されたみなさん、お疲れさまでした。 今日の内容は「心理ゲーム」 心理ゲームとは 何度も繰り返し行わ... -
ランチデート
倉式珈琲店 私と長女の用事が重なり、ららぽーと福岡へ。 久しぶりに長女と二人の時間を過ごしました。 子どもたちがまだ小さい頃は家族みんなでお出かけ...でしたが、手がかからない歳になり、それぞれの時間が忙しくなると、なかなか家族で出かけるこ... -
日田に行きました
大分県日田市で『心理の基礎講座』を開催しているので、今月は2回行ってきました。 福岡から日田まで、大分自動車道をカウンセラー仲間と一緒に車で移動します。高速道路に乗ってしまえば1時間くらいで着くかな。 この車の中で話す話がとっても楽し... -
感情のお話と感情処理法(2月19日)
単発講座のお知らせ ついカーッとなって余計な一言を言ってしまう、しょっちゅうイライラしてしまう、手をあげてしまう、怒りを上手に収めることができないなど、イライラや怒りに対する悩みは尽きないものです。 この講座では、感情と上手に付き合う... -
新年あけましておめでとうございます
今年は巳年ですね 私は蛇と聞いて思い出すのは、まんが日本昔ばなしにある『蛇とみみず』の物語。子どもがまだ保育園にいる頃、園長先生がこの絵本を読んでくれました。 あらすじ 昔々、蛇は目玉が無くて、土の中で歌を唄って暮らしていました。一方、... -
年末のご挨拶
今年も大変お世話になりました 心理学講座、子育て講座、オンラインお話会などにご参加いただき、有難うございました。 皆様にとってどんな一年だったでしょうか。 今年は元旦から能登地震があり、私は改めて命について、生きることについて、そして... -
単発講座のご参加をありがとうございました。
今月11月20日(水)に「感情のお話と感情処理法」の講座をしました。 イライラや怒りの感情とどう向き合ったらよいのか、どう処理したらよいのか。 その方法を知りたいという期待をもって参加してくださいました。 感情(怒り・悲しみ・恐れ・嫌・...