片原 典子– Author –
-
修学旅行のお話
行き先はフィリピン・セブ島 息子は通信制の高校2年生。中学は不登校でしたので修学旅行には行かず。今回学生最後の修学旅行に参加してきました。通信制高校なので、修学旅行は自由参加のため100人ほどいる学年の中で参加したのは23名。7泊8日という修学... -
大分県日田市での体験講座が始まりました
第1回目の体験講座が終わりました。 沢山の方にご参加いただき、ありがとうございました。 心の仕組みや感情のお話、そして実際のカウンセリングを見ることができる体験講座です。何かひとつでも心に残るものがあれば幸いです。 次回は10月に3回開催いたし... -
脳腫瘍の手術後
愛犬「ふく」のお話 今年2月に急に立てなくなり、食べれない、呼吸も浅く、緊急でMRI検査をしたところ、脳腫瘍が見つかりました。 幸いにも髄膜種といって犬の脳腫瘍ではよく見られる良性の腫瘍ではありましたが、まれに悪性もあります。 ただ、ふ... -
心理カウンセリング力(りょく)養成基礎講座が始まりますin日田
体験講座を開催します このようなお悩みはありませんか? 自分の意見が言えない 人前で緊張する 人の輪に入れない 自信がない、自分はダメだと思う 自己否定、自己卑下する 子どもにイライラする 子どもへの接し方がわからない 優しく介護・看病ができない... -
太陽に向かって
お庭に蒔いた向日葵の種 花を咲かせ、太陽をまっすぐ見つめる姿はなんとも可愛らしい。 向日葵が太陽の日差しを浴びながらすくすく育つように、私たち大人も子どもたちの太陽となれますように。 子どもたちに優しい言葉と温かい関わりを(*'▽') -
人は自分の運命を決め、そしてその決定は変えることができる(決断モデル)
TAの哲学 人はだれでもOKである だれもが考える能力をもつ 人は運命を決め、そしてその決定は変えることができる 3.決断モデル 私たちは他人や環境から強いプレッシャーを与えられたとしても、それらから特定の方法で感じさせられるとか、行動させられる... -
だれもが考える能力をもつ
TAの哲学 人はだれでもOKである だれもが考える能力をもつ 人は運命を決め、そしてその決定は変えることができる 2.だれもが考える能力をもつ 重症の脳障害者以外は、だれもが考える能力をもつ。 したがって人生に何を望むかを決める責任は、私たち自身に... -
人はだれでもOKである
交流分析(Transactional Analysis・TA)の哲学 交流分析(TA=Transactional Analysis)は、「精神分析の口語版」とも言われるように、1950年代半ばに、アメリカの精神科医であったエリック・バーン博士によって、精神分析を土台とし、人間性心理学を取り入... -
ペアレント・トレーニング第3回目でした
第3回:子どもの行動の引き金と結果 子どもの行動を観察すると、その行動の前後に何かが起きています。 子どもの行動の前に起きていることを「引き金(先行刺激)」といい、行動の後に起きていることを「結果(後発刺激)」といいます。 子どもの好... -
心のコップと不快感情
あなたの心のなかにコップ(容器)があると仮定して考えてみましょう コップの大きさは、皆さんの体験や経験によって違いますし、ストレスを感じたときの捉え方によってもそれぞれ違います。 そして、「嫌だな、、、」「苦しいな、、、」「つらいな... -
高校の文化祭に行ってきました
梅雨の真っただ中、曇り空に恵まれ傘いらずでラッキー♪ 開催時間を過ぎたころ到着 入り口には沢山の人が並んでおり、「いらっしゃいませ~!」「ここに学生のお名前と、来校された人数をお書きくださ~い!」と元気な声が聞こえてきました。 入り... -
ペアレント・トレーニング第2回目でした
第2回:好ましい行動のほめかた ホームワークの振り返り 第1回で、子どもの行動を観察し、3つの行動シートを完成させました。その中で、子どもの好まし行動にプラスのストロークをあげてみるというホームワーク うまくいったところ うまくいかなかったと... -
向日葵Himawariの芽
自宅のお庭で向日葵の種植え 可愛い芽が出てきました。 先月末に植えた種は、順調にスクスク成長。 今年の夏は、お庭で向日葵に出会えるのが楽しみです。 -
最近、健康のために始めたこと
仕事で外に出かけることは多いのですが、基本家が好きな私。 運動も得意な方ではなく、ジムもおっくうで、、、(^^; どちらかというとまったり美味しい珈琲でも飲みながら音楽を聴いたり、ひとり静かに読書(小説も漫画も)をするのが好きなタイプ。 しかし... -
プロジェクトひまわり
メンタルサポート研究所グループで、【プロジェクトひまわり】としてひまわりを植える活動を拡げています。太陽という温かい関わりをもらい、ひまわりの花がスクスクと育ち花咲くように、地域の子どもたちが温かい関わりの中でスクスクと成長することを... -
大人の絵本会でほっこり
糸かお絵本部2周年記念 📖糸島の顔が見える本屋さんは2021年9月にオープン 普通の本屋さんではなく、みんなで経営している本屋さん 一つの枠を各それぞれが『棚オーナー』として、自身のおすすめの本を置いて販売しています。この棚を見るだけでワクワ... -
ペアレント・トレーニング始まりました
第1回:子どもの行動を3つにわける 私たち親は「なんでこんなことするの?」と、子どもを怒ってしまうことがあります。 子どものためを思い怒っているのに、その行動が改善されるどころか、また繰り返されてしまう。 行動が繰り返されるということは、「好... -
ガンダムに会いに行ってきたよ
ららぽーと福岡 娘の知り合いが、限定のガンダムがほしくて福岡のお店ならあるということで先日行ってきました。私もまだ行ったことがなかったので行ってみたかったし。 ガンダムカッコ良かったですよ。青空に映えて美しい~ 限定のガンダムはという... -
カウンセリングを受けました
カウンセリング体験 カウンセリングを受けた経験ってありますか? カウンセリングときくと、うつ病とか○○障害とか何かしら診断名がついていたり、病院に通ってる人が受けるものだと思っている人も少なくありません。 病院で受けるカウンセリングなら... -
【講座】ペアレント・トレーニング
このようなお悩みはありませんか 子育ては楽しいことばかりじゃない、辛くなることもあるし、どう対処したらよいか悩むことも多々あります。 子どもの言動にイライラする 言うことを聞かない子どもに大声をあげてしまう 子どもの好ましくない行動に疲れ...